
「ゲーマー国勢調査アワード」は、日本のゲーマーコミュニティにおける真のトレンドや嗜好の変化を把握することを目的とした年次アンケート「ゲーマー国勢調査」を基盤としています。
この調査は、国内ゲーマーの率直な意見や製品・ブランドに対するイメージ等を記録し、将来の市場トレンドを予測するための貴重なデータと見なされています。本アワード(例:「人気No1」「推奨度No1」)は、この調査結果に基づき、優れたゲーミングデバイスを表彰するために設立されました。


1. 定義
本規約において「ゲーマー国勢調査アワード 二次利用ライセンス」とは、「ゲーマー国勢調査」においてアワード受賞者に提供される公式ロゴ画像(メダル画像等)とユーザーコメントおよびゲーマー国勢調査ロゴを指します(以下:受賞ロゴと総称)。これは主催者である株式会社JILCHの著作物であり、受賞企業は本規約に基づき当該ロゴ等の使用許諾を得るものとします。
2. 使用許諾の範囲
主催社株式会社JILCH(以下「主催社」)は、利用者に対し、利用者が受賞した対象製品・部門に関する宣伝・販促目的に限り、受賞ロゴ等を日本国内で使用する非独占的権利を許諾します。利用者は自社の所有・管理する媒体(ウェブサイト、SNSアカウント、オンラインストア等)および自社が出稿する広告(ECサイト、看板、CM、店頭ディスプレイ、印刷広告等)において、受賞ロゴ等を当該受賞内容の表示目的で使用できます(許諾範囲に変更がある場合は事前に通知します)。受賞ロゴ等の使用に際しては、本アワードにおける受賞であることが第三者に正しく伝わる形で表示しなければなりません。


- 使用許諾範囲の具体例:
- 自社媒体(ウェブサイト、SNS、メールマガジン)【無償(受賞報告)】
- プレス資料(プレスリリース、プレスキット等)
- オンライン小売プラットフォーム(Amazon、楽天市場等の製品詳細ページにおける画像・動画)
- 店頭(POP、店頭ディスプレイ、チラシ、カタログ等)
- 製品パッケージ(物理的製品の箱、ラベル等)
- ライセンス期間中に製造・出荷された物理的製品については、6ヶ月の販売継続を認めるセルオフ期間を設けます。
- デジタル広告(バナー広告、ソーシャルメディア広告、検索連動型広告等)
- 屋外広告(駅貼りポスター、看板、デジタルサイネージ、交通広告等)
- 印刷広告(雑誌広告、新聞広告、カタログ等)
- マスメディア広告(TVCM、ラジオCM等)
3. 禁止事項
利用者は、受賞ロゴの使用にあたり以下の行為を行ってはなりません。
3-1 用途の制限違反: 前条の許諾範囲を超えて受賞ロゴを使用する行為。具体的には、受賞していないブランド・製品・シリーズ・サービスの宣伝にロゴを使用すること、受賞内容と無関係な文脈でロゴを表示することを禁止します。受賞ロゴは常に該当の受賞製品/サービスの顕彰に関連してのみ使用してください。
推奨される表示文言例:
基本:「※ゲーマー国勢調査([YYYY]年)に基づく」
詳細:「※ゲーマー国勢調査([YYYY]年)[デバイスカテゴリ]部門における人気No.1」
3-2 ロゴの改変: 事前に主催社へ具体的な改変内容を申請し、主催社が承認した場合を除き、受賞ロゴのデザインにいかなる変更も加えることを禁止します。色彩の変更、形状の変形、要素の削除・追加、傾きの変更、エフェクト付与等の改変行為を行わないでください。拡大・縮小は等比例の場合に限り許容しますが、最低可読サイズ(直径30mm以上)を下回る大きさで表示してはなりません。
3-3 混同を招く表示: 受賞ロゴを、自社の他のロゴやテキストと組み合わせて一体のデザインとして使用することは禁止します。他のロゴと並べて配置する場合は十分な空白を設け、受賞ロゴ単独で識別できる状態を保ってください。また、受賞ロゴの一部のみを切り抜いて使用することもできません。
3-4 第三者による使用: 利用者以外の第三者(利用者の親会社・子会社・販売代理店・取引先等)が受賞ロゴを使用することは禁止します。ただし、利用者自身の宣伝活動の一環として、利用者が制作・出稿する広告物内で受賞ロゴを表示するために代理店等の第三者に作業委託することはこの限りではありません(その場合も本規約に定める使用条件を遵守させるものとします)。
3-5 権利侵害・品位毀損: 受賞ロゴを用いて主催社または本アワードの信用、品位を害するような行為を行わないでください。また本アワードのロゴや名称を権利者である主催社の許可なく商標出願したり、類似のロゴを作成・使用する行為も禁止します。公序良俗に反する目的・媒体での使用も厳禁とします。
4. 契約期間と更新
本規約に基づく受賞ロゴの使用許諾期間(ライセンス期間)は、契約成立日(料金入金確認日)より1年間とします。期間満了日をもって本許諾は一旦終了し、利用者は直ちに受賞ロゴの使用を停止するものとします。ただし、利用者が引き続き受賞ロゴを使用したい場合は、満了日の前に所定の更新手続きを行い、主催社が定める次年度分のライセンス料を支払うことで、本契約を1年間延長することができます(更新後の契約も本契約と同一の条件とします)。更新手続きがなされず期間が満了した場合、利用者による受賞ロゴの使用はいかなる媒体においても許諾されません。
5. ライセンス料と支払条件
本ライセンスの年間使用料は金350,000円(税別)で、ユーザーコメントの利用は別途金150,000円(税別)とします(更新時も同額とし、料金改定がある場合は事前に通知します)。利用者は申請後、主催社から発行される請求書に従い指定期日までに銀行振込にて支払いを行うものとします。主催社が入金を確認した時点で契約が成立し、第2条に基づくライセンスが発効します。支払われたライセンス料は、契約期間中に利用者の都合で使用を中止した場合でも返金されません。また、本契約違反によりライセンスが取消された場合も返金には応じません。
6. 知的財産権の帰属
受賞ロゴおよび「ゲーマー国勢調査アワード」に関する名称・意匠等に関する一切の知的財産権は主催社に帰属します。本契約による受賞ロゴ使用許諾は、利用者に対し当該ロゴを契約期間中に非独占的に使用する権利を認めるものに過ぎず、ロゴそのものの権利譲渡・共有を意味するものではありません。利用者は主催社の定めるガイドラインに従いロゴを善良な管理者の注意をもって使用し、その信用を維持するよう努めるものとします。
7. 保証および免責
主催社は受賞ロゴの使用が第三者の権利を侵害しないこと、および受賞ロゴ自体の品質・デザインに瑕疵がないことを保証します。ただし、利用者の製品・サービスに対する適合性や効果等、本ライセンスに関連して生じる利用者の営業上の成果等については何ら保証するものではありません。利用者による受賞ロゴの使用およびその結果については、利用者自身の責任で行うものとし、第三者からクレーム等があった場合は利用者の費用と責任で解決してください。
8. 報告義務
主催社は利用者に対し、受賞ロゴの使用状況について情報提供を求めることができます(例:主な使用媒体や露出事例の報告依頼等)。また、利用者が制作した受賞ロゴ使用例(広告物等)を主催社の公式サイトや広報で紹介させていただく場合があります。利用者は可能な範囲で協力してください。
9. 規約違反と契約解除
利用者が本規約の条項に違反した場合、主催社は書面または電子メールにより是正を求めます。利用者が速やかに是正しない場合、主催社は何らの通知催告なく本契約を解除し、受賞ロゴの使用許諾を直ちに取り消すことができます。この場合、利用者は直ちにすべての媒体で受賞ロゴの使用を中止しなければなりません。また違反の態様によっては、利用者に対し損害賠償請求等の法的措置を講ずる場合があります。契約解除または期間満了後に利用者がロゴ使用を継続していることが判明した場合も、同様に主催社は差止め等の措置を取ることができます。
10. その他(譲渡禁止等)
本契約に基づく権利義務を、利用者は主催社の事前書面承諾なく第三者に譲渡・移転することはできません(合併等事業承継の場合を除く)。本契約に定めのない事項や双方の通知事項については、利用者・主催社協議の上誠意をもって定めます。本契約に関する準拠法は日本法とし、本契約に起因または関連して生じる一切の紛争についてはさいたま地方裁判所を第一審の専属管轄裁判所とします。
11. お申し込み・お問い合わせ
お問い合わせ・資料請求はこちら
データ購入・二次利用のお申し込みはこちら