JILCH inc. FOR ALL FPS FANS

COMPANY OF THE FPS GAME LOVERS

ゲーマー国勢調査

ゲーマー国勢調査

10,000人以上のゲーマーが参加する日本最大級のゲームアンケートプロジェクト — それが「ゲーマー国勢調査」です。 2016年の開始以来、参加者数は2,000名から毎年1万人以上へと急増し、日本のゲームコミュニティから絶大な信頼を集めてきました。ゲーマーたちのリアルな声を業界に届け、このデータをゲームの未来に役立てましょう。あなたもこのムーブメントに参加し、みんなでゲーム文化を盛り上げていきませんか?


ゲーマー国勢調査とは?

「ゲーマー国勢調査」は、日本全国のゲーマーたちの嗜好やプレイ状況を徹底的に把握する毎年恒例の大規模アンケートです。単なるアンケートに留まらず、日本のゲーミングシーンの“現在”と“未来”を映し出す唯一無二の指標となっています。毎年80~120もの多彩な質問に対し、地域・年齢・性別の枠を超えて1万人以上のコアゲーマーが熱心に回答。集められたビッグデータは、ゲーム業界全体の発展やユーザー体験の向上に直結しています。継続実施することで、国内ゲーマー動向を読み解く上で欠かせない存在を目指しています。

ゲーマー国勢調査の特徴

調査規模

直近の調査では 1.4万名以上のゲーマーが参加し、約7.9万件にも及ぶ自由コメントが寄せられました。有効回答率は98%以上に達し、データの信頼性も万全です。

ゲーミングデバイスの評価

ゲーミングPCやキーボード、マウスなど各種周辺機器について、メーカー別の利用シェアや満足度・推奨度を徹底調査。寄せられた自由コメントから各ブランドの評価ポイント課題も浮き彫りにします。

ゲーム利用状況・嗜好

普段プレイしているプラットフォーム(PC/コンソール/モバイル)ごとの利用傾向、好きなゲームジャンル、人気タイトルのランキングとその支持理由まで余すところなく分析しています。

消費行動・市場トレンド

デバイス購入時に重視するポイント(価格・性能・デザイン等)、eスポーツへの参加・観戦意向・支出額などのデータを収集。市場全体のトレンドを明らかにし、将来の展望を見通す手がかりとなります。

ゲーマー層の属性データ

回答者の年齢分布・性別比率・居住地域・職業など、ゲーマーコミュニティのプロフィールも網羅(※個人が特定できる情報は一切含みません)。どの層が主要な市場を形成しているのか、ゲーム人口の実像が明らかになります。

中立性と客観性

本調査は特定の企業や団体の利害に偏ることなく中立的に実施されています。設問はユーザーを誘導しないよう慎重に設計され、集計・分析も客観的な手法で行っています。

こうして網羅的に集められたデータから、ゲーマーの嗜好変化や市場ニーズの全体像が見えてきます。「ゲーマーの今」を多角的に捉えた本調査結果は、新製品の企画立案からマーケティング戦略の策定まで幅広い場面で役立ち、ゲーム業界の意思決定に貴重なインサイトを提供します。


調査結果ハイライト

最新調査から判明した注目ポイントの一部をご紹介します(思わず誰かに話したくなる結果が満載です!)

最新調査からの注目ポイントを一部ご紹介します。

  • 参加者数の記録更新: 前回調査では 過去最多の14,290名が参加し、集まった自由コメントも7.9万件超と史上最大になりました。
  • デバイス満足度ランキング: ゲーミングPC部門ではハイエンド志向のブランドが上位にランクイン。安定した性能や高いコストパフォーマンスがユーザーから高評価を得ています。
  • ゲームプレイ傾向: プレイスタイルではPCでFPS/TPSを遊ぶユーザーが約50%と最多に。協力プレイ型アクションの支持も高く、たとえば『League of Legends』ファンは平均4.9時間、『FF14』ファンは4.8時間ものプレイ時間を記録しました。
  • eスポーツ観戦: 多くのプレイヤーが大会のライブ配信を視聴したり、応援グッズを購入したりと観戦にも積極的なことが明らかに。ゲーマーからの熱い注目は、新たな市場機会として期待されています。

上記はハイライトの一例に過ぎません。この他にも興味深い結果が多数あります。一部の結果は調査報告ページにて公開中です。

【保存版】ゲーマー国勢調査2024-2025 結果発表! 1.4万人が選ぶ「人気・おすすめゲーミングデバイス」


ゲーマー国勢調査アワード

「ゲーマー国勢調査アワード」は、調査結果に基づきゲーマーから高く評価されたメーカー・ブランド・タイトルを表彰する新たな試みです。人気(所有率)や満足度、推奨度など各カテゴリのランキング上位企業には、栄誉の証としてデジタルメダルおよび表彰状を授与いたします。受賞企業様は、公式サイトや自社SNSアカウントでその受賞メダルを自由に掲載可能です。

ゲーマーからのお墨付きである受賞ロゴは、製品ページやプレスリリース、店頭ポップなどで活用すれば強力なPRツールになります。実際に「ユーザーに選ばれた」という事実はブランドイメージ向上に直結し、新規顧客の信頼獲得にもつながるでしょう。

このランキングはゲーマー一人ひとりの回答によって決定します。まさにコミュニティ主導の公平なアワードです。ゲーマーの貴重な一票で、ゲーム・メーカー・ブランドのトップが決まります!

ゲームファンの皆さんは、発表されたランキングから今最も支持されているメーカー・ブランド・ゲームを知ることができ、その一部理由も垣間見ることができます。業界の最新トレンドを知る指標としても要チェックです。


調査データは宝の山! 活用シーンの一例

ゲーム業界に携わる皆様にとって、本調査データはビジネスの宝庫です。ゲーマー国勢調査で得られたインサイトは、新たな市場チャンスの発見から自社プロダクトの改善まで、幅広い用途でご活用いただけます。以下に、その活用価値の一例をご紹介します。

市場ニーズの早期発見

ゲーマーの関心やニーズの移り変わりをいち早く捉え、次にブームが来るジャンルや有望な投資先を見極められます。例えば「どんなメーカーが支持されているのか」「新興メーカーの早期発見や存在感」「どのゲームタイトルやeスポーツチームが支持を集めているか/その理由は」「新技術に対する関心度はどの程度か」といった点も把握可能です。これらは製品企画や市場戦略の方向性を決める上で大きなヒントになります。

マーケティング戦略の最適化

プレイヤーが製品・ブランドのどこに満足し、どこに不満を感じているかがデータで明確になる可能性があります。ユーザーの評価ポイントや改善要望を知ることで、自社の宣伝メッセージやサービス改善に活かせます。また競合他社との差別化ポイントや自社ブランドの認知度も浮き彫りになるため、より効果的なマーケティング戦略の立案につながります。

自社分析と競合比較

調査から得られるターゲットゲーマー層の詳細なプロフィールにより、自社ユーザーの実像を深く理解できます。それによって自社製品の強み・弱みを客観的に評価し、隠れた課題の発見が可能になります。さらに競合製品との比較データから、自社に足りない要素や今後強化すべきポイントが見えてきます。競争優位を築くための指針としてご活用いただけます。

上記のような分析結果から得られる示唆を実際にどう活用できるでしょうか?一部例を挙げます。

製品・ゲーム開発に反映

購入の決め手になった要素やユーザーが挙げた満足・不満ポイントなど、生の声を次世代の製品開発にフィードバックできます。企画段階からユーザー視点を取り入れることで、ヒットにつながる製品づくりが可能です。

市場トレンド分析

1万人規模のサンプルだからこそ、市場全体の動向を統計的に正確に把握できます。成長中のジャンルや地域ごとの傾向が見えるだけでなく、普段は見逃しがちなトレンドの兆しもデータから読み取れます。市場分析レポートや将来予測の資料としても有用です。

広報・マーケティング (PR)

調査でアワード受賞や興味深い結果が出た際には、メディアで大きく取り上げられるチャンスです。実際に自社製品がランキング上位に入れば、「○○部門でNo.1獲得!」といったプレスリリースを打つことも可能。

実際のユーザーのポジティブな声を弊社側でデータから抽出し、例えばAmazonでの「推薦の声紹介」や、「推奨の声 ショート動画」などにご活用いただけます。受賞実績バッジを広告掲載すれば、ユーザーに対する強力なアピール材料となります。


ゲーマーの生の声

ゲーマー国勢調査の魅力は、数字データだけではありません。直近では約7.9万件万件規模で寄せられたゲーマーたちの生の声もまた、極めて貴重な財産です。自由記述のコメントに綴られた率直な意見の数々は、定量データの裏付けになるだけでなく、新たな発見やアイデアの宝庫でもあります。以下に、回答者から寄せられた称賛の声と不満・改善要望の声をカテゴリーごとに一部ご紹介します(※実際の内容を元にしたイメージです)。

称賛の声(一例)

  • ゲーミングモニター: 「この映像美、まるで別世界!もう前のモニターには戻れないね。」(東京 20代男性)/「敵がハッキリ見える!反応速度が上がって、勝率もアップした気がする!」(神奈川 10代女性)
  • ゲーミングマウス: 「手に吸い付くフィット感!軽いのに正確無比な操作ができる。」(埼玉 20代男性)/「ワイヤレスなのに遅延ゼロ。ケーブルの煩わしさから解放された!」(兵庫 20代女性)
  • ゲーミングキーボード: 「打鍵感が最高!押しているだけで気持ちいい。」(東京 30代男性)/「反応速度が速くて入力ミスが減った。ゲームも作業も捗る!」(神奈川 20代男性)
  • ゲーミングPC: 「ゲームだけじゃなくて動画編集も快適。まさに万能マシン!」(大阪 20代男性)/「静音性もバッチリ。夜中でも気にせず集中できるのが良い。」(埼玉 40代女性)
  • ゲーミングヘッドセット: 「敵の足音がどこから来るか分かる!索敵能力が格段に上がった。」(千葉 20代男性)/「長時間つけてても疲れない。この軽さとフィット感は最高。」(京都 40代男性)
  • ゲーミングチェア: 「腰も首も超ラク!何時間座ってても疲れ知らず。」(東京 40代男性)/「リクライニングで仮眠もできる。まさにゲーマーの特等席。」(大阪 20代男性)

不満や改善要望の声(一例)

  • ゲーミングモニター: 「期待したほど綺麗じゃなかった…ドット抜けもあってガッカリ。」(東京 20代男性)/「設定ボタンが裏にあって操作しにくい!リモコンくらい付けてほしい。」(神奈川 30代女性)/「内蔵スピーカーの音、おまけ以下だよ。結局外付けするハメに。」(大阪 20代男性)
  • ゲーミングマウス: 「ワイヤレスは便利だけど、すぐ充電切れる。肝心な時に限って…。」(神奈川 20代女性)/「サイドボタン、間違って押しちゃうんだよな。もう少し硬くてもいいのに。」(埼玉 20代女性)
  • ゲーミングキーボード: 「キーキャップがすぐテカテカになる。指紋も目立つし安っぽい。」(福岡 30代男性)/「付属のキーキャップ外し工具使ったら、キーに傷がついたんだけど?」(千葉 20代男性)
  • ゲーミングPC: 「ゲームしてるとすぐファンが唸って熱くなる。性能落ちてる気がする。」(大阪 20代男性)/「初期不良で起動せず。サポートに電話しても繋がらないし最悪。」(千葉 20代男性)
  • ゲーミングヘッドセット: 「音質、期待してたほどじゃなかった。なんか音がこもってる感じ。」(東京 20代女性)/「製品は良いが、付属ソフト(アプリ)が使い物にならない。」(神奈川 30代男性)/「長時間つけてると耳が痛いし蒸れる。夏場は地獄。」(埼玉 20代女性)
  • ゲーミングチェア: 「評判良かったから買ったのに、全然体に合わない。むしろ腰が痛くなった。」(東京 40代男性)/「合成皮革、1年くらいで表面がポロポロ剥がれてきた。耐久性なさすぎ。」(埼玉 50代女性)/「組み立て説明書が分かりにくくて、組み立てに1時間以上かかった。」(愛知 40代女性)

上記のコメントはあくまで一例ですが、このように具体的な称賛点不満点の声が調査には多数寄せられています。自由回答データを丹念に分析することで、ユーザーが本当に求めている改善ポイントや潜在ニーズを発見できます。それらの洞察は、自社の商品開発やサービス向上に直結し、よりユーザーに寄り添ったビジネス展開に役立てることができるのです。


ゲーマー参加者のメリット

ゲーマー国勢調査に参加してくれたゲーマーの皆さんには、こんな嬉しい特典があります!

  1. 豪華賞品をゲットするチャンス! 抽選で高性能ゲーミングPCや最新ゲーム機など、豪華プレゼントが当たります。参加するだけで、大物賞品を手にする夢が広がります。
  2. 自分の声を業界に届けられる! あなたの率直な意見がメーカー各社へ直接フィードバックされ、新デバイスやゲーム開発に活かされます。「自分の声がゲーム業界を動かす」やりがいを実感できます。
  3. コミュニティに貢献できる! アンケートを通じて日本のゲーム文化の発展に貢献できます。さらに、後日公開される集計結果からゲーマー全体の傾向を知ることができ、「自分はこういう層だったのか」とコミュニティ内での立ち位置を知る楽しみも得られます。
  4. 新たな発見がある! 質問に答えていく過程で、自分のゲームライフスタイルを振り返るきっかけになります。普段意識していなかったプレイの好みや習慣に気づかされ、「自分って意外と○○ゲー好きだったんだな」といった新発見があるかもしれません。

協賛企業・パートナー募集

ゲーマー国勢調査は、数多くの企業・ブランドのご協力によって支えられている業界総出のプロジェクトです。前回の調査でも、サードウェーブASUS JAPANSecretlabアイ・オー・データ機器IGN Japan(メディアパートナー)など錚々たる企業様(順不同・敬称略)にご協賛いただきました。

これだけ幅広い企業が参加することで、公正性と客観性が担保され、調査結果への信頼性も一段と高まっています。業界全体で盛り上げる本プロジェクトに、ぜひ貴社も加わってみませんか?


データ購入・二次利用・お問い合わせ

調査結果の詳細データ提供次回調査への協賛・協力、あるいはデータの購入・二次利用をご検討中の企業様は、ぜひお気軽にお問い合わせください。公開記事レポートでは紹介しきれないさらなる詳細分析レポートや、数万件規模の自由記述コメント生データも含め、ご要望に応じた形で提供可能です。

ゲーマー国勢調査は収益目的の企画ではないため、データ提供にかかる費用は一般的な調査サービス相場と比べても約95%安価(5%程度の価格)という設定になっております。低コストでありながら、高密度なデータによって十分な価値をお届けいたします。

お問い合わせ

お問い合わせ・資料請求は専用フォームより承ります。ご連絡いただければ、担当者より折り返し詳細資料をお送りします。貴社のニーズに合わせたデータ利用のご相談も歓迎いたしますので、まずはぜひ一度お問い合わせください。

また、調査データのご購入や二次利用のお申し込みは以下のフォームにて受け付けております。フォームに必要事項をご記入の上お送りください。

Share / Subscribe
Facebook Likes
Posts
Hatena Bookmarks
Pocket
Send to LINE